塩もみなしで漬けるだけ!簡単で美味しい、おばあちゃんの柚子大根レシピ

 

大根の美味しい季節、柚子の姿を見かけると無性に食べたくなる柚子大根!

本当に美味しいですよね~♪

 

この柚子大根のレシピ、とっても簡単でおすすめなんです。

塩もみなしで漬けるだけ!

 

そして、こんなに簡単なのに、この美味しさ✨

優しいお味に癒されること間違いなし!

 

早速作り方を紹介しますね。

 

 

塩もみなしで漬けるだけ!簡単で美味しい、おばあちゃんの柚子大根レシピ

 

f:id:harehappy:20211229075448j:image

柚子と大根の色合いが何ともさわやかでいい感じですよね!

光に透かすとキラキラと本当に美しくて、出会うべくして出会った2人のようです。

目にも癒されます😊

 

そして、またまた、おばあちゃんレシピ!

おばあちゃん(義理の母です)漬けるものとか、とっても上手なんですよ。

前にご紹介した干さないたくあんもそう!

簡単で美味しいのでいつも驚かされてます。

 

harehappy.hatenablog.com

 

この柚子大根のレシピは、塩もみなしで漬けれる手軽さが気に入ってます。

漬ける時間は、このたくあんよりも短く1日なので、すぐに食べれるのもうれしいですよね。

 

塩もみレシピが主流の柚子大根ですが、私はこのレシピを先に知ってしまったから、今更もう塩もみして漬ける気になれなくて・・・

 

ずっと作り続けているお気に入りレシピです。

 

 

柚子大根の作り方

《材 料》

大根 1kg

柚子 2個(小さいのなら3個)

 

調味料

塩  大1

砂糖 180g

酢  150㏄

 

 

f:id:harehappy:20211225205201j:image

 

 

《作り方》

①大根は長さ4cm〜5cmの格子切りにする。


f:id:harehappy:20211225205156j:image

 

②柚子は薄く皮をむいて細く刻みます。

※白いところが入ると苦くなるそうなので、薄く黄色いところだけをむく。


f:id:harehappy:20211225205204j:image

こんな感じ!(皮を裏返したところ)


f:id:harehappy:20211225205154j:image

 

※皮を少し拝借して冷凍しておくと、茶碗蒸しやお吸い物にすぐ使えて便利ですよ!

 

③大きなボールに調味料と柚子の搾り汁、刻んだ皮を入れて合わせ酢を作り、そこに大根を入れて馴染ませます。

 

f:id:harehappy:20211229075823j:image

私は柚子の種をとってから絞ってます。

 


f:id:harehappy:20211229075826j:image

f:id:harehappy:20211229075819j:image

 

 

④途中ひっくり返して様子を見てね。

 


f:id:harehappy:20211229082047j:image

f:id:harehappy:20211229082044j:image

左は漬けてすぐ、右は3〜4時間後。

 

大根の水分が出て、ちょうどいい感じに漬かりだします。

途中で混ぜてなじませてくださいね!

 

⑤1日置いたら出来あがり!

 

f:id:harehappy:20211229075451j:image

 

※しっかり漬かった方が美味しいですが、半日ぐらいから食べれますよ!(^^)

 

 

最後に…

塩もみ工程なしでも、とても美味しい柚子大根に仕上がりますのでご安心を!

 

めんどくさがり屋の私は、大根を塩もみするという一工程が少ないだけでかなりうれしい!

柚子の皮むきは頑張らないといけませんが…笑

 

家族も全員大好きで、柚子大根の姿を見つけると

「おーー!柚子大根やー✨」

と目を輝かせてくれます!

 

1kg作ってもすぐなくなってしまうくらいの人気メニューです。 

 

お正月にもぴったりなので、みなさんも是非作ってみてくださいね!

 

 

 

私は今日はおばあちゃん(義理の母)の元で、お節料理のお手伝いです♪

変わらずお正月を迎えれる有り難さよ!

 

今年もほとんど更新できないダメダメの一年になってしまいましたが、読みに来てくださった皆様、ありがとうございますm(__)m

 

来年はもう少し頑張って更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

 

 

ザーサイも、作ってみてね!

 

harehappy.hatenablog.com

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

2022年、素敵な一年になりますように!

 

お家で楽しむ♬自粛花火大会ごっこ!(はしまき・冷やしパインレシピあり)

 

先週はお家で花火大会を楽しみました(^^)

 

といっても、テーブルに簡単な屋台メニューを準備して、テレビの画面でYouTubeの花火動画を観る!

それだけなんですけどね(^^;)

 

ただそれだけなんだけど、

「今日は花火大会するよ~~~!」

などとうたって、みんなで揃ってそれを見るという行為は何とも楽しい♬

 

もちろん、部屋の明かりは暗めの設定でお願いします。

飲める人はビールや酎ハイなどお好きなアルコール片手に挑みましょう!笑

 

夏の終わりに自宅で花火大会ごっこはいかがですか?

 

 

 お家で楽しむ♬自粛花火大会ごっこ!(はしまき・冷やしパイン作り方レシピあり)

 

どうぞ!見てください!

花火大会ごっこしてまーーーす!!!

なかなか楽しいのですよ~♬

  

f:id:harehappy:20210827183318j:plain

 

テレビ画面でYouTube視聴がおすすめ!

テレビでYouTubeって見たりしてますか?

インターネットに接続できるテレビならYouTubeもテレビで視聴可能なのです。

スマートテレビっていうらしい?)

 

[rakuten:smart-tv:10000000:detail]

 

自分の家のテレビがそうであることを知ってても生かせぬまま過ごしてる人も多いんじゃないでしょうか?

いや、そうなのにそれを知らずに見てる人もいるかも⁉︎

少なくとも2~3年前の私がそうでした!笑

一度、確認してみてくださいね!

 

今では、YouTubeのミュージックビデオをテレビで観るのが癒しの時間です♪

視覚からもその音楽の世界観に連れて行ってもらえるってほんといいですよね〜💗

着々と進んできた老眼にもやさしくて…(TT)

 

花火ももちろん、スマートフォンやパソコンよりも大画面で見れた方が絶対おすすめ!

といっても42インチですが・・・(^^;)

 

 お家花火大会ごっこおすすめポイント

お家での自粛花火大会ごっこは、マイナスをプラスに変える思考回路で参加願います!笑

あの臨場感が・・・なんて言葉は飲み込みましょう!!!

 

①全国の人気花火大会が家で観れる!

全国各地の行ってみたかった花火大会が行かなくとも観れる!

しかも渋滞しらずの花火大会!!!

こんな最高のことってありますか?笑

まるで「どこでもドア」ですよね?

 

そして、花火の地域色もしっかり味わえる。

使ってる花火の色って地域によって全然違うんですよね。

レインボーカラーの花火って、このあたりでは打ち上げてないのでとても新鮮でした(^^)

音楽の演出なども個性があります!

 


www.youtube.com

 

来週もどこかの花火大会を楽しむぞ!

という気持ちになれる?かも。笑

 

②涼しい場所で鑑賞できる。

外はやっぱり暑いですよねー。

人込みもない涼しい部屋で観れるってストレスフリーですよ!!!

暑いのがいいんだよな~って方はクーラーを消せばOK!(^^)

レストランやホテルで優雅に花火を観たいと思ったことはありませんか?

一番それに近い環境かもしれません!・・・ほんと?

 

 ③屋台メニュー食べ放題!?

今回は何とかご飯を作らずに楽をしたい私の気持ちが前面に表れたメニューでした。笑

はしまき、冷やしパイン、フランクフルト、フライドポテトです。

 

でも、家族は楽しんでくれたようです多分!?


f:id:harehappy:20210827193030j:image

 

人間って、串に刺されてあるだけでお祭り気分になれる生き物なんです。笑

 

はしまきやフランクフルトは屋台では一人一本が常ですが、家でだと2本目も食べれちゃいますよ!

おかわり自由!\(^^)/

 

お得に屋台メニューが楽しめます♪

やる気のある人はもっと屋台を増やしてくださいね!笑

  

はしまきレシピ

はしまきとは!

関西より西の地域の屋台にしかおいてない食べ物みたいですね。

知らなかったです!

ちなみにこの辺り(よく行く神社)ではキャベツは入っていません。

粉を焼いて箸に巻きつけて、ソースマヨネーズカツオ青のりで食べます。

 

《材 料》

たこ焼き粉 100g

卵         1個

水     200㏄

天かす   適宜

サラダ油  適宜

 

※小麦粉で作る場合

(小麦粉80g、卵1個、水200㏄、顆粒だしの素小1、塩少々)

 

トッピング(お好みで)

葱、カツオ、青のり、紅ショウガ、キムチ等

 

《作り方》 

①大きめのフライパンに少量の油を入れ中火で温める。

②フライパンの半分くらいにお玉一杯ほどの粉を入れのばし、天かすをかける。

③粉が少しかたまりかけたら、割りばしをのせ折りたたむように箸に巻き付ける。

④最後、巻き終わりが乾いていたら粉を足してひっつけてね!

 

 

f:id:harehappy:20210827193130j:image

こんな感じ!

 

⑤焼き上がりにソースやマヨネーズをかけて出来上がり!

 お好みのトッピングをかけて召し上がれ!!!

 

f:id:harehappy:20210827193139j:plain

 

 

 

もしかしたら、はしまきより割りばしに巻かない「かくたこ」の方がお手軽かもしれません。

たこ焼き器がいらないたこ焼き「かくたこ」です!

   ↓↓

 

f:id:harehappy:20191213192545j:plain

これは、豪華キムチのっけバージョン✨

 

 

美味しいので、一度は作った方がいいよ!笑

   ↓↓

harehappy.hatenablog.com

 

割りばしもいらないので、環境にも優しいです。

はしまきにこだわりがない方は是非「かくたこ」で!!!
 

 

冷やしパイン

《作り方》

一目瞭然にしてみました!

パイナップルの上下を切り落とし、縦割り8等分にして、皮、芯も切り落とし割り箸に刺します。

冷凍庫に入れて30分ほどで食べ頃に(^^) 

 

f:id:harehappy:20210827193313j:image

 

 ※注意点!

下の方が甘いから、だんだん甘くなるように下から刺しましょう♬

 

f:id:harehappy:20210827220516j:image

 

凍る一歩手前の、冷や冷やパインがたまらなく美味しかったです💗

暑い夏祭りの屋台にある意味をしみじみ感じる一品でした!

 

 

 

よろしければ、フルーツ大福レシピもどうそ!

家で作る方が屋台よりも断然美味しい!!!

   ↓↓

harehappy.hatenablog.com

 

  

 おわりに…

冷やしパイン、人生初!だったかも?

家でパイナップルはよく食べるけど、ここまで冷やしてなかった!

凍る寸前まで冷えたパインにこんなに心を奪われるなんて!

どんな食べ物でも、温度って大切ですね~。

新しい発見うれしいです♬

 

次回秋祭りには(また、ごっこ開催予定です。笑)

韓国屋台ってことでトッポギやキンパをしようと盛り上がりました!

後、おしゃれなバル風とかもありだな~なんて想像は膨らむばかり。

みなさんも、いろいろ試してみてくださいね。

 

テレビ画面でYouTube視聴、知らなかった人は是非確認してみてください!

かなり楽しめますよ(^^)

 

花火大会もたくさん予習してお気に入りのところを見つけて、コロナが終息したら実際に出向きたいですね!

暫くは「ごっこ」を思い切り楽しんで乗り切りましょう♬

この週末に早速いかがですか?

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました!!!

 

 

ボケたりんごも復活!混ぜて焼くだけ!フルーツヨーグルトケーキレシピ(りんご・パイナップル・バナナ・ベリー)

 

娘が美術の時間にデッサンで使っていたりんご。

私の嫌いなあの感じになってしまいました。

口の中でボロボロとくずれるあの感じ。。。

 

鮮度が落ちて、食感が悪くなったりんごのことを「ボケたりんご」というらしいです。

そんなりんごの話を書かれたブログがあったのでそれで知りました。

 

ボケたりんごに出会ったら、ついつい作ってしまうケーキがあります。

火を通すとあの食感も気にならなくなるのです。

 

りんごを剥いていくと、更にたくさんの打ち身でいっぱい(T_T)

ボケて打ち身だらけのりんご

なんて、かわいそう。。。

 

りんごの打ち身を取り除くと実質半分くらいしか残らなかったので、今回は他の果物も足して作ってみることにしました。

 

これが、なかなか良かったので、改めて紹介させていただきます。

 

 

ボケたりんごも復活!混ぜて焼くだけ!フルーツヨーグルトケーキレシピ

  

f:id:harehappy:20210726100742j:image

ちょっと形が崩れすぎててお恥ずかしいですが・・・(^^;)

ヨーグルトポムポムというケーキのレシピで焼きました。


ヨーグルトポムポムレシピについて

ヨーグルトポムポムとは

40年くらい前にマドモアゼルいくこさんという方が考案されたケーキのようです。

ポム=りんご(フランス語)の意味らしいです。

 

ヨーグルトポムポムレシピ

りんごだけなら、この「ヨーグルトポムポム」のレシピ通りに作ってみてください。

混ぜて焼くだけ、泡立てなし、小麦粉もふるわないので超楽ちんです♫

ヨーグルト入りの優しい生地の中で、ボケたりんごがトロリと甘酸っぱくよみがえってくれます。

   ↓↓ これです! ※2021.7.25リライト

harehappy.hatenablog.com

 

もちろん、ボケてないりんごでも作れます。笑

りんごだけじゃなく、硬くて酸っぱすぎるパイナップルの救済にも使えます。

  

フルーツヨーグルトケーキレシピ

 

ヨーグルトポムポムは元々りんご1個使用するレシピなので、つまりは、りんご1個分に値するぐらいのフルーツを入れて焼けばOKです!

※ちなみにマドモアゼルいくこさんのレシピではりんご2個入りのようです。

 

要はヨーグルトポムポムはりんごだけじゃなく何を入れても美味しかったというお話です。

ポム=りんごの意味なので、ポムポムとは呼べなくなっちゃいますが。

 

今回は私が作ったフルーツの分量を書いてみたので参考にしてみてください。

 

 《材 料》

りんご         1/2個

バナナ       1/2本

パイナップル(小)約1/8本

冷凍ミックスベリー  約大2(山盛り)

レモン汁      大1〜2

※元のレシピでは、レモン汁の量は小2です。

りんごの味によって好みで調節してみてください。

 

 

※レシピ通りに作ると、りんごにレモン汁、シナモンをまぶすのですが、ミックスフルーツには合わないかと思い今回はシナモン抜きで作りました。 

 

f:id:harehappy:20210714150059j:image

 もうすでに美味しそう!!!

 

 

《作り方》

 ↓↓ 作り方はこちらから ※2021.7.25リライト

harehappy.hatenablog.com

 

 

f:id:harehappy:20210714150448j:image

焼き上がりです!!!

このカントリー風な感じがいいですよね?

 

 

 焼き立てを切ってみると!ベリーがトロリ!

f:id:harehappy:20210714150455j:image

 

焼きたては生地もトロリととろけそうで、焼き立てならではの味わいがあるのです。

冷めてくると生地もしっかりしてくるので違いを楽しんでください。

 

食べた感想

想像以上に美味しく感じました♫

たくさんのフルーツを入れると、こんなにも楽しい味になるんだってことを今更ながら発見

 

バナナは輪切りで入れたことが良かったかも。

全体的にバナナ味じゃなくてバナナに出会うとバナナ味になるという控えめな感じがいい。

ベリーやパイナップルがところどころで甘酸っぱくアクセントになってて飽きが来ない!

食べる箇所によって色んな味がして本当に楽しい♬

 

半量の材料でもOK

ちなみに後日バナナとベリーだけで半量で焼いてみました。

タルトっぽく見えてかわいい焼き上がりでした。

 
f:id:harehappy:20210726101021j:image


f:id:harehappy:20210726101025j:image

 バナナの部分の見栄えが悪いですね(^^;)

 

外側のしっかりした生地の部分がいつもより主張してくる感じで、これはこれでいい感じです。

フルーツが少ない時でも作れますね!

ちなみにこの日はバナナとベリーでしたが、それも美味しかったです。

 

個人的な好みを伝えると、バナナオンリーは苦手でした(^^;)

 

さいごに・・・

娘がデッサンでお世話になったりんごを更に美味しくいただけて良かった(^^)

しかも、新しい味に導いてくれたりもして!!!

りんごよ!本当にありがとう💗

 

新しい美味しさに出会った日はとても幸せな気持ちになります。

まさしくブログのタイトル通り「美味しくてハッピー」な瞬間でした。

 

マイナスなことがプラスに変わる瞬間って生きていると多々ありますよね?

ボケたりんごが打ち身だらけだったから出会えた発見

こんな小さな出来事で大げさだけど、それをちゃんとキャッチできる自分でありたいなぁと思うのです。

 

美味しくてハッピーな気持ちがたくさんの人に広がるといいなぁ💗

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました!

 

簡単!お手軽!本場のカルボナーラレシピ(全卵&生クリーム不使用)※生クリーム入りと比べた感想

 

我が家のカルボナーラは生クリームを使わずに全卵で作ります。

これ、簡単でお手軽なのに本当に美味しくておすすめ!

 

カルボナーラに生クリーム入れないなんて有り得ないでしょ~!」

なんて声が聞こえてきそうですが、実は本場のカルボナーラは生クリームを入れないそうなんです。 

生クリーム入りは日本独特のものみたいですね。

 

レシピを紹介するにあたり、生クリーム入りカルボナーラも一緒に作って食べ比べてみましたので、そちらの感想も後ほどお伝えします。

 

ではでは、早速作っていきますね。

  

 

簡単!お手軽!本場のカルボナーラレシピ(全卵&生クリーム不使用)※生クリーム入りと比べた感想

 

f:id:harehappy:20210707124833j:plain

 本場のカルボナーラについて

このレシピは結婚当初、お料理好きの友人から教えてもらったものです。

分厚いイタリア料理の専門書のような本に書かれてあったレシピでした。

 

本場のポイント

①生クリームは入れず、全卵で作成する。

②フライパンではなく、ボールの中で混ぜたソースにパスタを入れること。

③そして、チーズはパルミジャーノ・レッジャーノを塊からすりおろす。

 

パルミジャーノ・レッジャーノをすりおろして作るカルボナーラは本当にうっとりするくらい美味しくて、それをはじめて作った時の感動は忘れられません💗

 

でも、普段使いには向いてませんよね…

粉チーズでも作ってもそれなりに美味しいので、普段使いにはそれで!

 

今から紹介するレシピは本場のカルボナーラのポイントを押さえつつ、作りやすいように変更したものです。

 

我が家のカルボナーラレシピ

《材 料》

    生クリーム不使用  生クリーム使用

   (我が家のレシピ)    (比べるレシピ)

パスタ       80g       80g

 

   卵        全卵1個      卵黄1個

 

生クリーム       なし       50㏄

 

ベーコン         40g       40g

 

粉チーズ     大3(15g)    大3(15g)  

 

粗挽き胡椒    たっぷり     たっぷり

 

オリーブオイル  大1        大1

 

生クリーム不使用の下に書いた分量が我が家のカルボナーラのものです。

 

比べる生クリーム入りレシピについて

今回食べ比べてみる生クリーム使用の方の分量は、下記のように卵と生クリームのところだけ変更して比べることにしました。

他の材料は同じ分量の方が生クリームの効果がわかりやすいと思ったからです。

 

 生クリーム不使用⇒全卵使用

 生クリーム使用 ⇒卵黄1個+生クリーム50㏄

 

つまりは、卵の白身の部分を生クリームに置き換えるということです。

   

f:id:harehappy:20210707235537j:image

 こんな感じで、普段家にある材料で気軽に作っちゃいます♬

 

《注意点》

◎パスタは水1ℓに対して塩小さじ2を入れてゆでます。

カルボナーラソースに塩は入れないので、パスタをゆでる時の塩の量は重要です!

◎パスタの量は全卵1個に対して80gを目安に。

※それ以上パスタを増やすとソースの量が少なく感じてしまいます。

 

 《作り方》

①鍋にお湯を沸かしパスタをゆでる。(水1ℓに対して、塩小2の割合で!)

 

②ベーコンは1cmぐらいに切ってフライパンにオリーブオイルをひいてじっくり炒める。

 

③ボールに全卵1個、粉チーズ、粗挽きこしょうを入れてよく混ぜる。※写真左

(生クリーム入りのソースは、卵黄、生クリーム、粉チーズ、こしょうを入れてよく混ぜる。※写真右)

 

f:id:harehappy:20210707124756j:image

 同じ大きさのボールがないため、何だか妙ですね・・・(^^;)

  

この間に、ベーコンを裏返したりしていい色加減になったら火を止めておく。

じっくりと焼いて、味を引きだす!こんな感じかな。

 

f:id:harehappy:20210707124550j:image

 

④パスタがゆであがったら、ベーコンを炒めたフライパンにパスタを投入。

フライパンに広がっているベーコンの旨味をパスタにからめます!

火は付けません!パスタは炒めません!

でも、フライパンはまだ冷めてないですよね?なら、OK!

 

f:id:harehappy:20210707124635j:image


 ⑤パスタを卵液のボールに投入。←ここがポイント!!!

そして、混ぜる!!!

余熱でソースがとろりとしてきます。

混ぜてる写真って一人だと写せないところが悲しい・・・(T_T)  

 

f:id:harehappy:20210707124723j:image

 全然とろり感出てませんが、いい感じで仕上がってるのですよ・・・(^^;)  

 

ボールに移して余熱でソースとからませるところがポイント!

決して温めたフライパンの上にソースを入れてしまわないように!

炒り卵みたいになってしまうことも・・・ 

 

⑥粗挽きこしょうをたっぷりふって出来上がり!!!

 

f:id:harehappy:20210707124919j:image

 

カルボナーラは「炭焼きのパスタ」という意味らしいですよ。

それくらい黒コショウはたっぷりときかせて味のアクセントに!

 

では、実食!

 

卵黄+生クリーム入り

   ↓↓

f:id:harehappy:20210707125032j:image


全卵+ 生クリームなし

   ↓↓

f:id:harehappy:20210707125349j:image

 ソース、頑張って写してみましたが・・・そんなに違いわからないかな?

  

生クリーム入りVS生クリームなし比較&感想!

 

個人的見解ですが・・・

生クリーム入りの方が断然濃厚だと思っていましたが、意外と全卵も濃厚です。

生クリームが入ってないのに濃厚ということは、この濃厚さはチーズですね。

全卵は後味がすっきりとしていてちょっと大人っぽいイメージの仕上がり。

一方、生クリーム入りは後味がまったりとしてかわいい感じ。

生クリームの存在は後味に大きく左右しているように思います。

まったりが好きなら生クリーム入り!

すっきりが好きなら生クリームなし!

 

私的には、生クリーム入りを食べたから今まで入れてなかったことを悔やんだり、次回から絶対入れようと心に誓ったり、そんなことはありませんでした!(どれだけ真剣?笑)

 

それよりも、生クリームなしの利点が多すぎるので、その利点をプラスすると、どうしても全卵生クリームなしの本場カルボナーラに落ち着いてしまうという感じです。

 

全卵&生クリーム不使用 おすすめポイント

 

 ①カロリー摂取量が少なくて済む!

今回1人分のパスタに使った生クリームのカロリーは50ml=196kcal

卵白1個分のカロリーは20kcal弱らしいので、これは大きく違いますね!

このカロリーをデザート分にとっておきたいと思うのは私だけ?

 

②家にある材料で手軽に出来る!

カルボナーラって日本でいう卵かけ納豆ご飯的なものじゃないですか?

やはり、家にある手軽な材料で出来るっていいなぁと思うのです。

生クリームがないからカルボナーラが出来ない!!!

なんて困ってる時には是非生クリームなしのカルボナーラを試してみてください。

次回もこれでいいや!と思えるかもしれませんよ。

 

③家計に優しい!

生クリームって意外とお高くて300円~400円位するじゃないですか?

やっぱり、家計に優しいってのはうれしいですよね。

自然と登場回数も増えるはず。

 

④卵白があまらない!

家族の人数分の卵白が余ると、やっぱりちょっと消費に困りませんか? 

 

 

最後に・・・

 

つまりは、問題なく生クリームなし全卵のカルボナーラをおすすめ出来る感じです✨

  

もちろん、塊のパルミジャーノ・レッジャーノをおろして作ると極上の味に変化するので、気が向いたらそれも味わってみて欲しいですが・・・

でも、今回は本場のカルボナーラの魅力が伝えられたら、それだけでうれしいです♫

 

 

長くなってしまいましたが、最後までお読み下さりありがとうございました!

 

とうもろこし皮ごとレンジで5分簡単レシピ(白VS黄 食べ比べ感想あり)

 

今更ですが、とうもろこしのレンジ調理のお話。

まだ未体験の人どこかにいませんかーーー?

 

私の周りに聞いてみると、意外に未体験の人多し。

なので、声を大にして言ってみます!

絶対美味しいから試してみてーーー!!!

 

私はこの方法に出会ってから、とうもろこしが大好きになりました!

この方法以外の茹で方でとうもろこしを食べようなんて思えません!

 

手軽で簡単だし、何より美味しすぎる!

甘さが2、3割増すんじゃないかな?

 

こんなに美味しいとうもろこしを食べたことない!という、この感覚はレンジ調理で食べた時にしか味わえないと思うのです!ですよね?

 

今回は白いとうもろこしがあまりにも美しかったので購入してみました!

黄色いとうもろこしとの食べ比べもしたのでその感想も書いてみたいと思います。

 

 

とうもろこし皮ごとレンジで5分簡単レシピ(白VS黄 食べ比べ感想あり)

 

白いとうもろこし(雪の妖精)購入!

 

京都府産 たんば村 ホワイトコーン(雪の妖精)を発見!

あまりにもの美しさについつい買ってしまいました。

 

これ、ネットで検索すると珍しい品種のようで売り切れてるところも。

近くのスーパーやるなぁ!感謝です✨

 

ホワイトコーンは生食も美味しいようですね。

残念ながら後で知りました!

次回は生でも食べてみたいと思います。

 

せっかくなので、黄色いのと食べ比べることに!

 

 

電子レンジ調理法

 

①とうもろこしの外側の皮をむいて、薄皮一枚だけで包んでる状態にする。

一部だけむいて中のとうもろこしを見せて売ってるものは、そこに薄皮をかぶせるようにすればOK!ラップでも大丈夫ですよ!一応、洗ってます。

 

f:id:harehappy:20200716163406j:image

 

②電子レンジ500wで5分チンします!(覚えやすいですよね?)

我が家は600wのレンジに買い替えたので、4分40秒にしてます。

 

③出来たら2分~3分放置!

すぐに出すのは熱すぎるし、余熱でいい感じになるかと・・・

 

f:id:harehappy:20200716163426j:image

 

 

④皮をむいていただきまーす!

是非、このままでまずは味わってください!

甘すぎて、このまんま、素材の味だけで充分美味しいです!

 

 

f:id:harehappy:20200716163526j:plain

 

 

白VS黄 食べ比べ!

 

見て下さい!この美しさ✨ 

まずは白色のからいただきます!

 

f:id:harehappy:20200716163503j:image

 

甘いっ!甘すぎるっ!!!

 

これは、かなりの糖度だと思われます。

糖度測定器って家庭用の売ってたりしないのかな?

測ってお伝えしたい!!!

 

美味しすぎて感動ーーーーー!!!

 

 

なんて思った後に黄色のを食す!

食べる順番間違えたかな?なんて思いながら。。。

 

でも、いつもの黄色いとうもろこしだって間違いなく美味しかったはず!

 

f:id:harehappy:20200716163526j:image

 

一口食べると・・・

衝撃でした!!!

 

黄色いとうもろこしってこんな味だったんだーーー!

って白色を食べて改めて気付く。

 

黄色いとうもろこしってこんなに野性味あふれる感じだったんだぁ。

 

香りといい、何というのか、味わい?クセ?風味?

黄色いとうもろこしが、こんなにもとうもろこしを主張してくるとは!

 

 

「僕が本来のとうもろこしなんだよ!

 僕が・・・僕が・・・!!!(力説)」

 

 

「うん。わかったよ。君がとうもろこしだよ。

 ほんと、君こそが、とうもろこしなんだよ!!!

(何の劇場?笑)

なんてことを思いながらほおばる!

 

 

そう!そうなんです!

値段が倍であろうが希少であろうが、やっぱり黄色いとうもろこしが本家なんですね。

 

これぞ、とうもろこしーーーーー!!!っていう味なんです!

お見事です!

 

白は優しく上品で繊細です。

雪の妖精。何で夏なのに雪?って思ったけど、なるほどです。

夏を感じるのは圧倒的に黄色いとうもろこしです!

 

本当にどちらも美味しことに間違いないのですが、とうもろこし本来の味を感じれるのは黄色の方なのかもしれませんね。

 

 

最後に・・・感想!

 

白VS黄 あなたはどちら派ですか?

 

今回は、雪の妖精の繊細で上品な美味しさを知れて良かった!

それといっしょに感じた黄色いとうもろこしの野性味あふれる元気な味わい!

 

私的には、白、黄、どちらがおすすめというよりも、その違いを感じながら食べることがとても楽しかったので、食べ比べ自体をおすすめしたいです!笑

 

 

その際は、是非電子レンジで!

 素材の味をダイレクトに感じれること間違いなし!

 

 

 

 

 

久々に書いたと思ったらこんなブログ💦笑

でも、楽しかったです~♬

 

最後までお読み下さりありがとうございました!

キッフェルン VS スノーボール比べてみたよ!くちどけ感がたまらない♬(レシピあり)

  

昨夜娘がクッキーを焼いていました。

 

友達へのプレゼントとのことで、残念。。。

1個しかいただけませんでした😭

 

f:id:harehappy:20191031163541j:image

 

スノーボール1個って・・・  切ない😞

久々に食べると美味しくて、もっと食べたくなってしまいました。

 

なので、今日は朝からクッキー作り。

スノーボールに対抗してキッフェルンを作ります。

 

形が違うだけで似てるんですよね。

一体何が違うんでしょうか?

 

せっかくなので、二つのクッキーを食べ比べてみることにしました。

 

 

 

※2019,10,31に公開した記事ですが、2020,5,10に追記しました。

       

 

 

キッフェルンvsスノーボール 比べてみたよ!

  

f:id:harehappy:20191031171935j:plain

 

キッフェルンとは

 

キッフェルンって知ってますか?

キッフェルンはドイツ語で三日月の意味です!

ゆえに、キッフェルン=☽型


ドイツやオーストリアでは伝統的な焼き菓子のようです。

 

昔友達に教えてもらったクッキーで、私はこのクッキーの虜になりました。

こんなに優しい口どけのクッキーを食べたことがありませんでした。

 

スノーボールに似てますよね?

 

 

スノーボールとは

 

スノーボールはアメリカの家庭菓子なんだとか?

とてもかわいいネーミング。

 

スノーボール=〇型

 

キッフェルンよりもスノーボールの方が一般的ですよね!

 

  

材料を比較してみた!

 

2つのクッキーを比較しやすく、粉の分量を同じにして材料を割り出してみました。

※粉=薄力粉、アーモンドパウダー、コーンスターチ

 

私の手持ちのレシピで調べたので、悪しからず。

 

 

        キッフェルン  スノーボール

  《 粉類・・・150gで統一した場合 》

アーモンドパウダー    50g        60g
薄力粉       50g                     90g
コーンスターチ        50g       なし
 

無塩バター     80g           60g
砂糖        粉糖 20g      グラニュー糖 25g

塩         なし    ひとつまみ

仕上げ用粉糖       適量                適量

 

  

材料の共通点!

 

  • 卵不使用
  • アーモンドパウダー使用
  • 出来上がりに粉糖をまぶす

 

材料の違い!

 

スノーボール はキッフェルンより・・・

 

  • バターの量が20g少ない
  • 砂糖5g多い
  • アーモンドパウダー10g多い
  • コーンスターチは入れない

 

大きく違うのはやはりコーンスターチ

 

コーンスターチはとうもろこしで作った片栗粉のような粉で(ちなみに片栗粉の原材料はじゃがいもです)赤ちゃんが食べる卵ボーロは片栗粉で手作り出来たりします。

卵ボーロは口に入れると今にも溶けてしまいそうな食感ですよね?

なので、キッフェルンのほろほろ食感が高いのはコーンスターチ効果じゃないかなと推理。

 

後、他のレシピでも色々調べてみたところ、スノーボールレシピは、アーモンドパウダーを薄力粉で代用している方が多いようです。

アーモンドパウダー不使用になるとかなりクッキーの食感が変わってきます。スノーボールの優しい食感を求めるなら入れるべきだと思います。

 

 

大きくくくると、形の違いだけのような気がしますが…

  

スノーボール=〇型
キッフェルン=☽型
 

この形の違いが食感の違いを生み出してるとも思うのです。

 

 

  

キッフェルン&スノーボール レシピ

 

作り方は一緒なので材料の分量を変えて作り分けて下さい!

 

《材料》

30個〜35個分

 

f:id:harehappy:20191031190721j:image

 

今回はカルピス発酵バター使用。

 

 

        キッフェルン   スノーボール

 

無塩バター     80g         60g

 砂糖     粉糖   20g    グラニュー糖 25g  

 塩         なし     ひとつまみ       

アーモンドパウダー    50g       60g
薄力粉       50g                    90g

コーンスターチ        50g       なし

仕上げ用粉糖                      適量

 

 温度       160℃                   170℃

 焼き時間          約15分

 

 

《作り方》

 

①ボウルに室温に戻したバターを入れ、やわらかくなるまで泡だて器で練る。

 電子レンジに数秒かけてやわらかくしてもOK!

 

f:id:harehappy:20191031171554j:image

 

 

②砂糖を加えてよく混ぜる。

 

f:id:harehappy:20191031171639j:image

 

 

③アーモンドパウダーを加えてよく混ぜる。

 

f:id:harehappy:20191031171721j:image

 

 

我が家のこし器は目が細かくてアーモンドパウダーは詰まってしまいます。

なので、フォークなどで、大きな塊をつぶしておきます。

そして、アーモンドパウダーだけ先に入れて念入りに混ぜます!

 


f:id:harehappy:20191031171724j:image

 

  

④ふるった薄力粉、コーンスターチを加えてなじませる。

 

f:id:harehappy:20191031171749j:image

 

ボールに直接ふるい入れてます!楽ちんです!

 

 

 

f:id:harehappy:20191101020841j:image

 

こんな感じになったら、ビニール袋に入れてまとめます!

 

 


f:id:harehappy:20191101020844j:image

  

⑤好みの形に整えて、オーブンシートをしいたオーブン皿に並べていく。

 

キッフェルンなら三日月型

スノーボールなら丸型(直径2㎝)

 

  

※焼くと膨らむので、詰めて並べると出来上がり時にひっつきます。

適度な間隔で。

 

f:id:harehappy:20191031171938j:plain

  

 

⑥160℃~170℃で約15分焼く。

※家のオーブンに合わせて下さいね!

 

f:id:harehappy:20191031172015j:image

 

 

焼けました~!!!

 

f:id:harehappy:20191031172102j:image

 

  

⑦冷ましてから、仕上げに粉糖をたっぷりまぶして出来上がり。

 

f:id:harehappy:20191031172138j:image

 

ビニール袋に入れてまぶしてます!

 

※温かいうちにまぶす方もいます。温かい方が粉糖がよくまぶさると聞いたことがあります。冷ましてからまぶしても下の写真の感じなので充分かと思います!

 

 

お皿に盛って記念撮影✨

 

f:id:harehappy:20191031172141j:image

 

 

 

断面はこんな感じ!

 

f:id:harehappy:20191031172304j:image

 

 

食べ比べてみます!

 

ご紹介したレシピで作ると、
キッフェルンの方がほろほろ感、口溶け感が勝っている感じ。
サクッと感はスノーボールの方が上です!

 

これは好みの分かれる所。

ちなみに私はキッフェルン派です!

 

やはり形の違いによる食感の違いも大きいと思います!

丸いと分厚いですからね。

厚さが薄いキッフェルンの方が食べやすく感じます。

 

 

最後に・・・

 

いつも気になっていた、キッフェルンとスノーボールの違いを自分なりに分析してみました。

 

やっぱり手作りクッキーは美味しい💗

キッフェルン、スノーボール、どちらの分量で作っていただいても間違いなく美味しいです!

 

いろいろ変えて自分好みの分量を見つけてみるのもいいですね。

 

 

 

 これで、スノーボール1個の切なさを解消することが出来ました😀

めでたしめでたし!

 

 

 

 

こちらもおすすめです!

 

harehappy.hatenablog.com

 

 

 

混ぜて焼くだけの簡単ケーキ!

 

harehappy.hatenablog.com

 

 

 

パステルカラーケーキ、家でも簡単にデコれちゃいます!

一度は作ってみたくないですか?

 

harehappy.hatenablog.com

 

 

 最後までお読み下さり、ありがとうございました!

 

 

 

今が旬!鰤の卵 初体験!安くて美味!リピ決定♬(下処理・レシピあり)

 

先日鮮魚コーナーを覗くと驚くほどの安さで鰤の卵が売っていました。

 

鯛の子じゃなくて、鰤の子!?

鰤の子が売られているのに遭遇するのは初めて!

 

見た目のグロテスクさで無理な人もいるかもです。

後、食べ方がわからないとめんどくさい気持ちが立ってしまいますよね?

 

でも、食べたことないものに出会うとウズウズしてしまうんです。

 

いくらに、タラコ、鯛の子、ししゃも…etc.

魚卵で嫌いなものに出会ったことはありません!

絶対美味しいはず!!!

 

ということで、今日はちょっと珍しい鰤の子にチャレンジした感想と下処理方などを書いてみようと思います。

 

 

 

 

今が旬!鰤の子 初体験!安くて美味!リピ決定♬

 

f:id:harehappy:20200423072918j:image

 

 

鰤の子について

 

名前の通りなんですが珍しいので調べてみました。

高知の郷土料理、家庭料理のようですね。

高知ではよく出回ってるのかな?

産卵期は4月なので、今が旬のようです。

 

f:id:harehappy:20200423073020j:image

 

大きさは、20cm前後です。

 

見た目がグロテスクだからか、かなりお安いです!

なんと、1パック=120円~150円!!!

目を疑いました。

 

 鯛の子は普段使いには出来ないけれど、鰤の子なら頻繁に食べれそうです!笑

 

 

下処理方法

 

①鰤の子を分けて、包んでる外側の膜を取って洗います。

 

f:id:harehappy:20200423073017j:image

 

 

②血管の血が溜まってるところは、穴を開けて包丁裏で押しながら外に出します。

 

私は気になるところだけしました!

 

 

③三角形or輪切りに切ります。

 

私は三角形に切ってみました。

茹でると裏返って花が咲く状態になります!

 

f:id:harehappy:20200423073147j:image

 

 

中はキレイなオレンジ!


f:id:harehappy:20200423073151j:image

 

 

 

④下茹でします。

 

お湯を沸かし、鰤の子を入れます。

一気に卵が裏返ります!不思議!

 

f:id:harehappy:20200423073248j:image

 

 

⑤再沸騰したらザルにあげて水でしめます。

 

グロテスクだった皮が内側に入って一切見えなくなりました!


f:id:harehappy:20200423073252j:image

 

ザルにあげたら下処理完了!

 

 

 

煮付けます!

 

醤油:酒:砂糖:水=1:1:1.5:4 

みりんを入れると卵が硬くなると書いてあるものがあったのでみりんをいれませんでした。

 

お玉でザックリと量って調味料を入れました。

味を見てお好みの味付けでいいと思います!

  

f:id:harehappy:20200425120156j:image

 

10分ほど弱めの中火で煮て出来上がり!

簡単です〜♬

 

置いておくと味が染みるということだったので、買ったその日の夜に仕込み、次の日にいただきました!

 

 

食べてみた感想

 

花が開いていて、見た目蒸しウニみたいに見えます。私だけか?笑 

 

f:id:harehappy:20200423073427j:image

 

 

鯛の子よりも歯応えは柔らかく食べやすいです。

 

ほろ苦いのが一番の特徴でしょうか?

苦さの原因は胆嚢の胆汁が原因だと思います。

卵の皮の黄色っぽくなってた所を取り除けば良かったなぁと後で気付きました。

でも、内臓の苦味に対して理解がある人ならば許せるレベル。

 

やっぱり魚の卵は間違いなく美味しいです!
買ってよかった!

 

 

 

おすすめ!豆腐と一緒にたいたん

 

 

その次の日にはちょっと雰囲気変えて豆腐と一緒に煮てみました。

ボリュームアップするのでおすすめ♬

煮汁の味は調節して下さいね!

 

これも10分ほど煮て味を染み込ませます。

冷める時に味が染み込むので少し置いてから食べるのがおすすめ。

 

f:id:harehappy:20200423072918j:image

 

鰤の子の煮汁がしみ込んだ豆腐。

これがなかなか美味しい!

 

煮汁を無駄なく食べれるっていいですよね。満足✨

 

 

 

最後に・・・

 

鰤の子、ほろ苦でしたが、意外とみんなに好評でした。

鯛の子の方が好きだけど、値段も入れて頭の中で天秤にかけると、間違いなく鰤の子の勝ち!笑

 

又出会ったら即買いの予定なんですが、あれから1週間。

まだ、出会えてないのが残念。

 

地域性のあるものなんですかねぇ?

もし、出会ったら買ってみて下さいね!

試す価値ありです!